くらしのちえ

良いものは作り手の知恵が詰まっています。選んだもので暮らしはつくられます。そんな暮らしの一部を紹介します。

テーマを持って外食する「器」

自分の中でテーマを持って外食すると、外食の経験が教材になります。

神楽坂で夕食の日。ちょうど器を探し求めていたタイミングでもあったので「和食にあう器」をテーマとしました。

お皿の使い方、色、質感、盛り付け方。外からの刺激は糧になります。どのお店でも、自分の暮らしに取り入れられるものがある。お店でどんな事が嬉しかったか、心地よかったか、家での食事にも取り入れられるとそれはただの外食ではなく、自分のお手本や教材になります。

 

 今回伺ったのは神楽坂の「泥味亭(どろみてい)」。じんわりと染み出すような温かさ。

今日はお茶を注文し、先出しを合わせて5品をいただきました。どんな器に盛られて、くるのだろう。テーマがあるだけで、お料理以外にも楽しみの幅が増幅します。

なぜこの器が選ばれたか、思い思いに箸を進めるのも楽しいものです。

 

さて「和食に合う器」をテーマに食べ進めていきましょう。ただ自分が感じたままに、いいなあと思ったことを少しだけ深堀します。

 

先出し:「きゅうりのゴマだれかけ、きんぴらごぼう」

得たヒント:2つを盛り合わせる。深めの丸皿の使い方。少しだけ中央にポンと盛る。

f:id:kurashi_chie:20170903054530j:plain

 

「気仙沼の鰹の刺身」

得たヒント:赤身の魚に黒字のコントラスト。ぼってりとした力強い皿と厚めに切った鰹の強さ。

f:id:kurashi_chie:20170903054553j:plain

 

ゴーヤ味噌冷奴

得たヒント:豆腐とお皿の質感が類似しているためゴーヤ味噌が映える。リズムのある盛り付けに適した長皿。

f:id:kurashi_chie:20170903054621j:plain

 

イワシのトマト南蛮

得たヒント:皿の模様と料理の模様が「渦」となってリンク。同一の流れがある心地よさ。

f:id:kurashi_chie:20170903054714j:plain

 

秋刀魚の塩焼き

得たヒント:頭がついたまるまる一尾の秋刀魚。まだ生命力を感じる姿には動きのある模様が合う。

f:id:kurashi_chie:20170903054813j:plain

 

おちょこ:自分で選べる楽しさ。

f:id:kurashi_chie:20170903054836j:plain

 

 帰りは、「紀の善」で豆かんを食べました。閉店30分前の店内。せわしなさを感じさせないゆっくりとした空気が流れています。

 お茶と塩せんべいで待ちます。

年期の入った茶托に惹かれます。塩せんべいに敷かれた紙と竹かご、こうやって出てくるとおせんべい一枚もありがたい。

f:id:kurashi_chie:20170903054925j:plain

豆だらけの豆かん。下に敷き詰められた寒天が見えないくらいに豆が盛られています。黒蜜が2つ付いてきます。

こんもりと器から溢れるくらいに盛ってあると「たくさん」ある事の喜びが増します。

f:id:kurashi_chie:20170903054905j:plain

豆がホクホクで、寒天は程よい歯ごたえ。

 

楽しい2時間のお勉強。テーマがあると「おいしい」だけではなく、少し味わいかたに角度がつきました。

 


sponsored links