くらしのちえ

良いものは作り手の知恵が詰まっています。選んだもので暮らしはつくられます。そんな暮らしの一部を紹介します。

かんがえ-仕事

毎日少しずつ

毎日、やっていることが将来の自分をつくる。 自分の24時間の与えられた枠の中で、どんなことをやるかは意識しておかないと流されてしまう。スマホ、テレビ、心配事など、何もしなくとも自分の時間と集中力を奪っていくことは多い。 生活の中で、毎日ちょっ…

好きな言葉(1)先即制人、後則爲人所制

「先んずれば即ち人を制し、後るれば則ち人の制する所となる」 日常の仕事や作業を自分から仕掛けて、先に先にやっていけば他の人に左右されることがないが、遅れてしまうと人からコントロールされてしまうのだということだと理解しています。 この言葉は、…

新技術習得をフロー体験にする方法

新しい技術を習得する、真っ只中にいます。これまで旧技術では簡単にできていたことが、新技術を使うとむしろ操作方法から学ばなければならいので、時間がかかります。しかも、日本語の説明書、解説書はあまり使い物にならず、もっぱら英語のマニュアル、技…

成長痛を乗り越えた先に

成長するときに、痛みが伴う事がある。逆に、痛みが伴うようなときが、大きく成長できるときになのだろう。 成長痛の先には、痛みも苦しみも、解消はしないかもしれない。 そのまま痛みは続くかもしれない。前の状況には戻らないかもしれない。 それでも、起…

Chance favors the prepared mind

チャンスは、準備をした心に訪れる。 Chance favors the prepared mind. フランスのパスツールの言葉である。パスツールは、牛乳やお酒などを腐敗させない低温殺菌法(パスチャライゼーション)を生み出した細菌学者だ。 偶然に訪れるかもしれない絶好の機会…

新しいことを学ぶ楽しさ

仕事を効率的にすすめるために、新しいソフトウェアを使いだした。今まで別のソフトでは慣れていたので、どこに何があり、何が出来るかを知っているので、これがしたいとなったときに簡単に出来た作業が途端に難しくなった。まず、自分がしたい作業がどのよ…

テープ起こしを楽にするソフトウェア

録音したデータの文字起こしを楽にするソフトウェアとして、Interviewを使っています。 nagagutsuhenshujo.blogspot.jp このソフトウェアを使うことで、再生、停止、巻き戻しをショートカットキーを使ってできるようになるので、録音機を操作する必要がなく…

文章を書く作業は知る作業である

文章を書くということ。今まで、書くということは、すでに知っていることを言語化する作業だと思っていました。すなわち、知る→書くという順序です。 この書き方をするのであれば、知っていることを効果的に伝えることに頭を使います。アウトラインを書き、…

難しい質問に対する切り返しの方法

会話の中で答えを出すことが難しい質問を受けたとき。しかもその質問への対応で自分の力量を測られるような場面。例えば採用面接、商談など。そんな時、人はどんな切り返しをしたら納得させることが出来るのでしょうか。 この対談記事を読んでいて、面白い切…

夏休みの宿題への取り組み方は、おとなになっても変わらない

夏休みももう少しで終わり。夏休みの宿題に追われている子供も多いのではないでしょうか。 私は子供の頃のこの時期は、宿題の駆け込みでとても忙しかったです。夏休みに入りたてのころに、出来る限りまでやって、途中で満足してしまい、そのまま手を付けずに…

「釣りバカ日誌」を見ると楽しく会社に行ける

ここ1ヶ月ほど、釣りに行って楽しかった事、人から勧めれれて釣りバカ日誌をみております。西田敏行さん演じる「ハマちゃん」の爽快なサラリーマン姿。家族仲良し、一緒においしい夕食を囲む姿。誰もをオープンに受け入れるお家。 とても開けていて気持ちが…

【12インチMacBook 2017】道具としてのMacBookの潔さ

パソコンを買う。ずっと前から、MacBookを狙っていた。重さは1キロ以下で、外部接続はUSB-C一個のみというシンプルで振り切ったAppleらしい設計に惹かれていた。 しかし、使っている人の評価や店頭で試してみても、複数アプリケーションを併用するともたつく…

「起業したい」の危険性

女性に絶大な人気を誇る「北欧、暮らしの道具店」。 運営されているクラシコム代表の青木さんが勧める本、『ビジネスを育てる』。今回この本を読んでみました。 「北欧、暮らしの道具店」を作った本:ビジネス編『ビジネスを育てる/ポール・ホーケン』 – ク…

大人の言うことを聞け、決して言うとおりにしろじゃない

ラジオが好きです。朝は東京FMのクロノスを聞いています。 2017年3月のレコメンドソングがNakamuraEmiさんの「大人の言うことを聞け」で、この歌をよく聞きました。 大人の言うことを聞け / NakamuraEmi - YouTube 歌詞がとても心にしみいるのです。 「でも…

締め切りさんに追い抜かれる

締め切りさんがやってくる。締め切りさんは急がない。いつも同じペースでやってくる。追い抜かれないように競争だ。だけれど、いろいろな理由で締め切りさんに追い抜かれてしまって、そしてよく落ち込む。 なぜ、締め切りさんに追い抜かれてしまうのか。締め…

リズムを掴む

「今から、自分に3年時間をあげるから、小説を書こう。」 こんな風に自分が思ったとします。 その時本当に自分は時間を有意義に使えるだろうか、と考えさせられました。 今朝、こちらのpewydさんの「本を読んだ気になるブログ」を拝見したことがきっかけです…

明日の自分にしてあげられること

今自分ができていないこと。それが出来るようにするために、今すべきことはなんでしょうか。 今日紹介する心構え、それは、「明日の自分のために今日の時間を使う」です。 今出来ていないことが出来る様になるために 今、出来ていないことが突然出来るように…

まだ、成果を出せていない人は

周りの人を見ると、どんどん、良い成果をだしていくのに、なぜ自分は成果を出せないのか。 この理由は、簡単にできることをたくさんやっていないからかもしれません。 生産性の高い人と低い人の違い 生産性の高い人は、たくさん仕事をします。なぜたくさん仕…

重要なことの中から、出来ることからやる

生活の中で大切なこととして、心構えがあります。 自分の心の持ちようが、自分の行動を掌るのです。 今日は、大切にしたい心構えの一つを紹介します。 重要なことを一歩前にすすめるための心構え 日々の仕事には、重要なこと、緊急なこと、やらなくてもいい…

努力の方法

久々に島田紳助『自己プロデュース力』を読み直しました。2007年にNSC(吉本総合芸能学院)大阪で一度だけ開催された、島田紳助さんの特別講義を文字起こししたもので、文字が大きい126ページなのでとても読みやすい本です。 自己プロデュース力 (ヨシモトブ…

ブログの書き方(6):紹介するものの基準

ブログを書く時間をもっと効率化させたい。そして、もっと良く活用していきたい。そのために、自分のブログの書き方を一度整理したいと思い、先日からブログの書き方を書いています。 今回は「紹介するものの基準」について。毎日記事を更新しているので、色…

ブログの書き方(5):楽しく取材する

ブログを書く時間をもっと効率化させたい。そして、もっと良く活用していきたい。そのために、自分のブログの書き方を一度整理したいと思い、先日からブログの書き方を書いています。 ブログの書き方(1)アウトラインを作る - くらしのちえ ブログの書き方…

ブログの書き方(4):生活を記録するメリット

ブログを書く時間をもっと効率化させたい。そして、もっと良く活用していきたい。そのために、自分のブログの書き方を一度整理したいと思い、三日前からブログの書き方を書いています。 ブログの書き方(1)アウトラインを作る - くらしのちえ ブログの書き…

ブログの書き方(3):ブログの特徴を知る

ブログを書く時間をもっと効率化させたい。そして、もっと良く活用していきたい。そのために、自分のブログの書き方を一度整理したいと思い、一昨日からブログの書き方を書いています。 今回は、「ブログの特徴を知る」をテーマに書いてみようと思います。 …

ブログの書き方(2):ネタを見つける

ブログを書く時間をもっと効率化させたい。そして、もっと良く活用していきたい。そのために、自分のブログの書き方を一度整理したいと思い、昨日からブログの書き方を書いています。 今回は、ネタをどのように見つけるかについて書いていきたいと思います。…

ブログの書き方(1):アウトラインを作る

ブログを効率的に書きたい。そのための方法について整理しました。今回は、ネタを決めたあとで、やっている作業「アウトラインを作る」について書いてみます。 1.タイトルと全体のアウトラインを考える まずは、一つの記事で何をいいたいか決めます。これは…

究極の試験問題

『科学者という仕事』という本を読みました。この本の中で印象的だったのが、解ければあなたは研究者になれるという、「究極の試験問題」と言われるもの。 もし、こんな問題が課題として出されたらどのように答えるでしょうか?本当に深い質問で、すぐには答…

B&Bイベントに参加して考えたこと

一昨日は、先日ご紹介した本屋B&Bのイベントに参加してきました。 このイベントは、地域活性化の論客である木下斉さんが講演者でした。『町の未来をこの手でつくる 紫波町オガールプロジェクト』をご出版なされた猪谷千春さんとの対談です。 猪谷千香×木下斉…

いつも忙しい、おとなのための勉強法

大学受験以来、はじめての資格認定試験。テキストすみずみから出題され、いかに暗記しているかで、点数がきまるテスト。合格率は30%ほどで、きちんと準備していないと合格できないタイプのものでした。 今回の経験を踏まえながら、「大人になってあらため…

東京・下北沢の新しい文化発信地 本屋 B&B(Book&Beer)

本屋 B&B(Book&Beer)の楽しみ方 定時退社して、本屋へ向かう。本屋でドリンクを飲みながら、いま読んでいる本の作者からお話を聞き、直接質問ができる。 こんな楽しみができる本屋さんがあるのです。 それは、東京・下北沢にある、B&Bという本屋さん。 booka…


sponsored links