台湾土産と組み合わせて送る「アジア香る」贈りもの
”一つのホームランよりも数本のヒットを。”
をテーマに今日は、台湾土産を送りました。
年配の方に外国土産は抵抗があるもの。その中に日本で馴染みのものをミックスすれば、アジアもぐっと近くなる。
上から時計回りに
①台湾「乾燥ライチ」約200円(ライチを皮ごと乾燥させたもの。レーズンの様)
②台湾「寒天仙草」1個 約50円(仙草という植物を煮出して寒天と蒟蒻粉で固めたゼリー)
③台湾「パイナップルケーキ」1個 約100円(2種類を食べ比べ。好きな味はどちら?)
④ちば醤油「小船漬スライス」120g 291円(甘くなく、辛くもなくパリッとした歯ごたえがご飯にあう)
⑤五木製麺「半生冷やし中華」2人前 304円(タレが美味しい、熊本冷やし中華)
⑥揖保乃糸「手延べ素麺」(素麺のおすそ分け)
贈りものをするときに考えること
1. 相手の置かれた状況や生活サイクル、好きな事や物を考える。
2.自分が食べたことがある、使っている、出身地の特産など自分で語れるストーリーがあるもの。
3.包みを空けたときに驚きと喜びがあるもの。
4.美味しい、楽しい、助かる、好奇心、といったプラスの感情が沸き上がるもの。
5. 少しずつを数種類。一つのホームランよりも数本のヒットを。
6. 一言添えること。メモでも、短い手紙でも。
詰合わせ 贈りものシリーズ、まだまだ続きます。
---------------------------
「くらしのちえ」を気に入っていただけた方は読者ボタンをポチッと押していただければうれしいです
twitterでブログの最新情報やアイデアを発信しています、こちらもぜひフォローお願いします
--------------------------