くらしのちえ

良いものは作り手の知恵が詰まっています。選んだもので暮らしはつくられます。そんな暮らしの一部を紹介します。

ストックしよう、切り昆布

毎日の料理をすいすいと

備えあれば憂いなし。水出し昆布水があれば、鍋や煮物、お味噌汁、湯豆腐など思いついたときすぐに取りかかれるのが利点です。

f:id:kurashi_chie:20161016103700j:plain

 

昆布を小さくカットしておくだけ

昆布を買ったらまず、大まかに3cm×3cm角に切ってストックしておきます。小さくカットしていると毎日の献立に便利。備えあれば憂いなし。昆布水はこのカットした昆布を水に入れて冷蔵庫で保存するだけ。毎日の料理をすいすいとできる安心感。

 

昆布の選び方

さて、昆布の生産地の約90%が北海道産ですが、同じ北海道でも産地によって異なります。日本昆布協会のHPよりご紹介。どの昆布を買うかの目安にしてみてはいかがでしょうか?

昆布に興味を持ったきっかけが、水出し昆布を飲み比べたことでした。違いは歴然。そして昆布がこんなに美味しいのかと目覚めました。

我が家では羅臼昆布と真昆布を使っています。

f:id:kurashi_chie:20161016103551j:plain

●真昆布

厚みがあり幅が広い。昆布の高級品。上品な甘味をもち、清澄なだしがとれる。

(用途:主にだし昆布として利用、佃煮、塩昆布など)

 

●羅臼昆布

茶褐色で羅臼オニコンブの別称があり、香りがよくやわらかく黄色味を帯びた濃厚でこくのある高級だしがとれる。

(用途:主にだし昆布として利用、おやつ昆布、佃煮など)

 

●利尻昆布
真昆布に比べてやや固め。透明で風味の良い高級だしがとれ、会席料理などに使われる。

(用途:主にだし昆布として利用、塩昆布、湯豆腐など)

 

●日高昆布
三石昆布とも呼ばれる。濃い緑に黒味を帯びている。柔らかく煮えやすい。だしにも使われる。

(佃煮昆布、昆布巻、おでん用、だし昆布など)

 

出典:日本昆布協会HPより

www.kombu.or.jp

 

 

昆布を切るのに最適なハサミ

昆布を買って来たら切る作業です。それを楽にしてくれるのが木屋のハサミ、「エーデルワイス」です。明らかに違いが分かる抜群の切れ味は、心地がよいものです。

f:id:kurashi_chie:20161016103614j:plain

f:id:kurashi_chie:20161016103636j:plain

 

 

食べて感じる昆布の魅力

・味をまろやかにする(漬物やラッキョウなどいまいち味が決まらないとき、味がまろやかになります)
・ネバネバ成分(細切にするとネバネバ成分が出て、千切りの野菜と絡みやすくなります。切干大根やきゅうりの細切に入れて酢の物に)
・味が染み込む(豚の角煮、煮豆、おでんなど時間をかけて煮込む料理に入れると味が染みてとろとろに)

 

是非、昆布のある生活を。

 

関連記事

 

 

sponsored links
 

 

---------------------------

「くらしのちえ」を気に入っていただけた方は読者ボタンをポチッと押していただければうれしいです

twitterでブログの最新情報やアイデアを発信しています、こちらもぜひフォローお願いします

 --------------------------

 


sponsored links