行ってきました、龍口酒家。幡ヶ谷駅構内の地下街にある即興中華料理を出すお店です。何度も再訪したい、素晴らしいお店でした。
龍口酒家のシステム
このお店は独特のシステムを取っています。
・オーダーストップを掛けるまで、自動的に人数に合わせたおまかせ料理の品々がでる
という仕組みです。
お店は、そのタイミングにお店にいる人数分同じ料理を作り、同じタイミングで料理を提供するという方式でサーブしているようです。どの時間にお店に入るかによって、食べられる料理の品が変わるのです。
この仕組みはとても面白いですし、メリットがたくさんあります。
自分の知らない料理を食べられる
中華料理を頼む時、自分の知らない料理を頼むのはちょっと勇気が入ります。でも、こちらのお店では、お店がおまかせの品々を即興で出してくれるというスタイルなので、味覚が広がります。
二人でも少量で多彩の料理が楽しめる
通常の中華料理は一品の量が多いです。大人数だと問題ないのですが、少人数だと2〜3品も頼めばお腹いっぱいになってしまいます。龍口酒家は、人数に合わせた量が出て来るので、少人数でも多彩な料理が食べられます
お腹具合に合わせて、即興の料理が食べられる
上記2つのメリットは、他の中華料理でおまかせコースを頼めば同じメリットがありますが、最大の違いは即興性です。
こちらのお店はストップを掛けるまで自動的に料理が出てくる仕組みを取っています。ちょっとしか食べられないなというときは、数品でオーダーストップをかければ良く、いや今日はお腹減ってたくさん食べるぞという意気込みのときは、ずっと食べられ続けます。しかも、全て違うメニューです。お腹の余裕がある限り、次は何がくるのだろうと、ずっと楽しめるのです。
食べた料理の品々
食べた料理の品々を写真でお伝えします。次の料理はなんだろうと待つ楽しみ。もっと次の料理を食べたい気持ちでしたが、お腹いっぱいで打ち止めになってしまいました。
1. 黒豚チャーシュー、大山地鶏炙り焼き、酢漬け大根、パクチー
2. ヒラメと揚出し豆腐のピリ辛炒め
3.金華ハムとアスパラガス
4. 蕾菜、静岡県産イノシシ
4. エビチリ、炒ったごま
5. 黄ニラと自家製ベーコン
6. ヒラメと白菜の芯の煮付け
7. ハマボウフウ
8. フカヒレ、キヌガサダケ、ナマコ
9. 八宝湯(丸鶏などのスープ)
10. 里麺(クロレラ麺を使った和え麺)
これだけたくさん食べても、お値段は一人約6000円程度でした。食べた品数によって、お値段は変わります。
お店の人によれば、その時期に応じた野菜、お肉、お魚を仕入れるので時期によって全く違う料理が楽しめるそうです。しかも、独特のシステムを取っているので、入店時間によっても、またお腹の具合によっても食べられるものが変わってきます。まさに即興料理。龍口酒家での食事はとても楽しいひとときでした。
---------------------------
「くらしのちえ」を気に入っていただけた方は読者ボタンをポチッと押していただければうれしいです
twitterでブログの最新情報やアイデアを発信しています、こちらもぜひフォローお願いします
--------------------------