各地に市場に出回らない美味しい魚が隠れています。
今回、熊本は天草の海で隠れた美味しい魚のひとつ「ヒラ」を釣りに行ってきました。地元の釣り師のガイドでヒラ釣りです。ニシン科のヒラは非常に味の良い魚として地元では食べられているのですが、小骨が多く非常に食べづらいこと、鮮度がすぐに悪くなることなどから、市場にはめったに出回りません。地元でも釣り師以外にはなかなか食べられない魚のひとつです。
朝の海は美しいです。これから、船に乗ってポイントまで移動します。
ポイントに到着です。さあ、釣りの開始です。仕掛けは、でっかい重りをつけたサビキ。コマセは使わず、サビキだけで誘います。
今回は地元の常連釣り師に連れて行ってもらって、仕掛けも釣り方もレクチャーしてもらっているので、これで釣れるかしらという疑心暗鬼にはならず自信を持って狙います。
海底まで約30メートル。海底付近を上下させて魚を誘います。
10分ぐらいやっていると、あたりが来ました。なんだか急に重さが出てきて、変だなと思って巻き上げると、中層あたりで走り出して元気になり、表層付近では動きが鈍くなります。
釣れました。でっかいです。50センチほどのサイズ。
今回釣りに行って、全員で20匹ほどは釣れたでしょうか。2時間ほどの釣果でよく釣れました。なかなか釣れないと聞いていたのでこの日はこれだけあっさりたくさん釣れたのは意外でした。
家に持ち帰ると、最大で55センチのサイズのヒラが釣れました。
さてさて、この日はたった2時間で食べきれないぐらいたくさん釣れたので、これにて納竿。早速帰ってからの下処理が待っています。この下処理が特殊で面白いので次回は下処理編です。
---------------------------
「くらしのちえ」を気に入っていただけた方は読者ボタンを押していただければ最新の記事がご覧いただけます。
twitterでブログの最新情報やアイデアを発信しています。フォローいただければ、最新の情報をお届けします。
--------------------------