くらしのちえ

良いものは作り手の知恵が詰まっています。選んだもので暮らしはつくられます。そんな暮らしの一部を紹介します。

くらしのもの-料理の道具

海苔の保存袋

海苔の保存は、アルミ袋に乾燥剤を入れて冷蔵庫で保存している。 海苔保存袋 (密封チャック&乾燥材付き)×5枚セット TVで紹介! メディア: その他 こうすると、一度開けても、かなり長くパリパリのまま、鮮度よく保つことができる。保存袋は、一つ買ってお…

かまどさんは、手軽におこげご飯が作れる

以前紹介した、永谷園のかまどさん。 www.kurashichie.com このかまどさんは、美味しいご飯が手軽に炊ける優れものなのです。最近では、かまどさんとコラボで電気炊飯器も発売されいてるようです。 長谷園×siroca 全自動炊飯土鍋 かまどさん電気 SR-E111[3合…

有次雪平鍋の汚れ落とし

有次の雪平鍋を使って4年です。毎日欠かさず使っているのでよごれます、色がつきます。麦茶を沸かしたり、野菜を茹でたりと毎日大活躍。 毎日使う有次鍋の1日の過去記事 www.kurashichie.com 卵、こんにゃくを茹でたときはアルミが反応するだめか鍋の色が少…

12年育てた100円の鍋敷

100均のものは寿命が短い?そうではないことを証明してくれた100均の鍋敷です。 気づけば12年、もはや我が家にとって100円以上の価値があります。まさに育ててきた感覚です。12年前の色合いは写真が残っておらず残念ですが、使われ続けて変化した色艶に愛着を…

【長谷園のかまどさん】ご飯は土鍋で手軽に美味しく炊ける

長谷園のかまどさん。この道具を一つ持っておくと、白飯がごちそうになります。 かまどさん |伊賀焼窯元 長谷園 長谷園のかまどさん 長谷園は三重県伊賀市にある、伊賀焼の窯元です。こちらのヒット商品が、かまどさん。ご飯が美味しく炊ける土鍋です。 土…

有次雪平鍋の修理にて 京都旅行

有次の雪平鍋の取っ手がとれた。 有次 雪平鍋 (京都府) - くらしのちえ 京都へ行きたい。有次雪平鍋の修理に。 我が家の愛用雪平鍋の取っ手がグラつき始めて数ヶ月。ずっとだましだまし使ってきました。そしてようやく実現しました。鍋の修理にいざ出陣。 …

「ぬか漬け」の新しい保存方法

自宅で簡単にできるすでに熟成済みのぬか床。 外袋がチャック式の漬物容器になりますので容器が必要なく、冷蔵庫で管理するので毎日かき混ぜる必要がありません。 でも…もっともっと簡単にしたい。 簡単を、もっとカンタンに こんなに簡単になっているのに、…

漬物鉢は小さな実験室

野菜の素朴な美味しさを味わいたいなら、一夜漬け。 漬物が食卓にたくさん並ぶと嬉しいものです。そして、専用の道具があると気持ちも盛り上がります。漬物鉢は色々な組み合わせの実験ができる、小さな楽しい実験室です。 浅漬けが楽しくなる漬物鉢 蓋が重し…

有次雪平鍋ひとつで鍋三昧

有次の雪平鍋とカセットコンロさえあれば、冬のメニューに困りません。 今年もいろいろな鍋ができました。13種を一挙にご紹介。 1 すき焼き 薄口醤油をブレンドした濃いすぎない味つけで。我が家では、井上醤油店 うすくち仕立てじょうゆ 井上 こはくを使…

有次雪平鍋で作る、本格すき焼き

すき焼きを「有次 雪平鍋」とうすくちしょうゆ「井上こはく」で作る 昨晩は我が家の必需品「有次雪平鍋」とうすくちしょうゆ「井上こはく」が大活躍のメニューでした。 すき焼き鍋にも、この雪平鍋が活躍です。1〜3名での夕食では、土鍋や鉄鍋を出すよりも便…

小さじ1杯の醤油にこだわる 「井上古式じょうゆ」(島根県)

醤油は食卓の必須調味料 全国平均で、醤油の消費量は1人あたり年間2.5ℓです。1日にしたら、7ml(小さじ1杯強)。たった小さじ1杯の醤油かもしれませんが、これが味の決め手となって、日々の家庭の味になります。旬を迎えたサンマ、鮭等秋の食材には醤…

小皿を生かした食卓

小皿使いで食卓が楽しくなる 小皿が沢山並ぶと食卓が華やぎます。それは次に箸を伸ばす選択肢が増える楽しみがあるゆえかもしれません。次はどれを食べようかと迷いながら、1品を選んでお酒を飲んでいるとなんともゆったりした気持ちになります。 小皿活用…

おかや木芸 お玉杓子(島根県)

まるで日本昔話、やさしい木製のお玉杓子 (おかや木芸 漆塗り鍋用スプーン 栗 長さ27㎝幅9㎝ 5400円) 栗材は水に強く、耐久性が高く、古くから使われてきました。 黒柿 栗 | おかや木芸 一枚板テーブル 囲炉裏 木のスプーン 日本では縄文時代から…

柳宗理フライパンで作るキムチチゲ

強火で豚とキムチの旨味をからませる、フライパン一つでキムチチゲ 朝夕に秋を感じる今日この頃。温かいメニューが美味しい季節です。 今日は柳フライパンで作るキムチチゲです。体の芯から温まります。 柳宗理のフライパンが鉄製であること、そして鍋の深さ…

柳宗理フライパンでつくる唐揚げ

フライパンで、常温の油から入れて揚げるのがコツ 柳宗理のフライパンの深さと大きさを生かした誰だって上手に揚げれる唐揚げです。 お酒のおつまみに、白いご飯のお供のために少し濃いめの味付けです。 材料 ・鳥もも肉 500g (下味用) ・醤油 大さじ2…

日本橋木屋 料理ハサミ(東京)

明らかな切れ味の違いは使ってこそわかる 台所のハサミの切れ味がわるくて… そのまま放っていませんか?切れ味の包丁に変えるとストレスフリー、気持ちよいほどよく切れるのが、このエーデルワイス料理ハサミです。 硬い昆布を切る作業がとても楽になりまし…

オリーブの木で作られた調理へら(イタリア)

1本で何役も。 混ぜる、炒める、つぶす、ひっくり返す、よそう、すくう オリーブオイルを採る役目を終えた樹齢70年〜数百年の古木のみが調理へらの材料として使われている。 木材としてのオリーブは密度が高いためとても硬く、傷つきにくいという特徴がある…

柳宗理フライパンで出汁巻き卵をつくる

柳宗理のフライパンを使って作る 材料4つの本格出汁巻き卵。 美味しい出汁巻きが綺麗にできると嬉しい。しかも丸いフライパンで。 じんわり滲み出る出汁の味は、お寿司屋さんの卵焼きのよう。甘くありません。 専用の卵焼き器がなくてもよいのです、丸いフ…

Vitantonio ブレンダー(ミキサー)

決め手は分解して洗える単純さ、外観の美しさ (Vitantonio ブレンダー シルバー VBL-2 容量1ℓ、16 x 19 x 37 cm 4.2 Kg) ミキサーを使うのは楽しい。例えば、ポタージュスープ。食材の組み合わせで、思いがけない色に出会ったり、新たなハーモニーが生ま…

有次 雪平鍋 (京都府)

毎日欠かさず使う鍋 京都の有次の雪平鍋を手に入れて3年。 錦市場商店街 | 店舗紹介 (有次のホームページはないので、錦市場商店街のホームページに載せられた有次の紹介) さすが創業1560年の老舗の技で作られた鍋。今や一番フル稼働している。 (アルミ…

IMORI オリーブオイル ラウデミオ (イタリア)

「値段に比例した味とは?」 ぎっしり詰まったオリーブ果汁 イモーリ ラウデミオ。 値段と比例して美味しいというものは、あまりないのではないか。 1本10万円のワインが、1本1万円のワインと比べて10倍美味しいか。 グラム1万円の松阪牛が、グラム1000円の…

タダフサ 抗菌炭化木まな板 (新潟県)

「あたり心地のよいまな板」 プラスチックのまな板を使ってきたが、包丁を変えてから木のまな板になった。 www.tadafusa.com 大小2つを使い分けている。木のまな板は疲れない。包丁の当りが良く、刃が反発しない。 洗ってすぐに布巾で拭いて風を通す。水の…

柳宗理ステンレスボウルとザル(東京都)

「手入れしやすい美しさ」「鉄の商社と柳宗理」 ・清潔を保てる ・フォルムのよさ マットな質感 柳のフライパンの使い心地の良さから、ボウルとザルも 間違いないだろうと確信した。 ザルは、ボウルにきっちり収まる取っ手つき。 これで事足りるし、足りるよ…

千鳥酢(京都府)

「京都の鯖寿司はこれで〆られていたか!?」 ・すっきりとした味わい ・ツンとしない。重たくない ・和洋何にでも馴染む ・コストパフォーマンスが良い 鯖寿司が好きだ。 そして、酢飯が好きだ。 京都の千鳥酢は、酢飯に抜群に合う。 chidorisu.co.jp 江戸…

タダフサの包丁 ペティナイフ(新潟県)

「機能性とデザイン性を両立する包丁」 Tadafusa ・トマトと刺身が綺麗に切れる ・置いて様になる 包丁の使い分けが必要だとタダフサの包丁で知った。 特にペティナイフは、歯の薄さと小振りの大きさで手先の感覚が 刃先まで行き渡る。 スパッスパッと切れて…

柳宗理フライパン (東京都)

「鉄は素材の味をおいしくする。使った数が使いやすさに比例するフライパン。」 Fly ・大きさと深さが何をするにもちょうど(2人分) ・蓋付き ・繊細すぎない 結婚式の引き出物カタログ。不要なものを選んでしまう失敗続きで、 初めてああ良いものを選んだ…


sponsored links