さつまいもとお餅があったので、懐かしい郷土料理「ねったぼ」(芋餅)を作りました。子どもの頃食べてきた懐かしい味を本当に久しぶりに作ってみました。素朴な味わいがおいしいこと。柔らかさとほんのり黄色に色づいたお餅に、京都の北野で食べた粟餅を思い出しました。
材料
・さつまいも
・餅
・砂糖
・塩
・きな粉
作り方
⒈さつまいもを柔らかくなるまで加熱(今回は焼き芋をついでに作りたかったため、フライパンで皮ごとじっくり蒸し焼きにしました)
⒉餅を細かく切って、柔らかくなるまで蒸す
⒊潰したさつまいもの中に、砂糖、塩を加える。
⒋蒸しあがった餅を入れて、満遍なくかき混ぜる。
※芋の粒が残らない程滑らかにすると舌触りがよくなります。
⒌好きな大きさに取り分け、きな粉をつけていただきます。
きな粉について
岐阜で購入したわらび餅のきな粉がたくさん余っていたので、袋に入れて保存していました。まさか、きな粉がここで活躍するとは。
きな粉単体で食してみて、初めて気づいたのですが、粒子の細かいこと。粒子が細かいので、すっと口に馴染んでむせません。今までのきな粉とは異なることがわかった驚きの発見でした。