くらしのちえ

良いものは作り手の知恵が詰まっています。選んだもので暮らしはつくられます。そんな暮らしの一部を紹介します。

たび

信州黄金シャモのすき焼き

旅のあとの楽しみは「鍋」 旅後の楽しみは地元食材で作る鍋。道の駅や地元のスーパーを巡りながら、珍しい食材を見つけたら買って楽しみます。 家に着いたら、その食材で鍋。旅のあとのとても楽しいイベントになります。 長野で発見「信州黄金シャモ」 今回…

めずらしい香港土産にチャレンジ、香港の苦いお茶

香港の旅で買った漢方湯の存在を思い出し、煮出して飲んでみました。 デパートで購入したもので、きっと「これはなんだろう?」と目を惹かれると思います。3時間煮出して、5日で飲み切りましたが、いやあ苦くてなんとも独特。 初日は口が慣れずにいました…

毎年必ず行く最高の蕎麦屋 手打ちそば美郷(長野県大町市)

長野県は蕎麦が美味しい県です。安曇野に毎年りんご狩りにいくので、その際必ず寄るのが大町市にある手打ちそば美郷です。 松本から車で約1時間のドライブの末にたどり着くことができるお店です。 お店はよくある街の蕎麦屋風ですが、素晴らしい蕎麦がいただ…

小谷野豚と長野旅の野菜鍋

長野(上田・松本・安曇野)の食材を鍋にする 長野への旅行。上田と松本と安曇野を訪れました。いく先々で立ち寄った道の駅や直売所で見つけた野菜を鍋の具材にして旅から戻った夜は自宅で鍋。 メインは小谷野豚(おたりのぶた)。北アルプスのふもと小谷村…

京都持ち帰り旅行記【3日目】

おいしいもの、歴史あるものが詰まった京都。 お店であちこち食べるのもいいけれど、普段暮らして食べるものを食べる。そんな旅をしよう。京都のものをお持ち帰りして食べる。生活で使うものを専門店で買ってみよう。そう思って出かけた2泊3日の旅。 初日の…

京都持ち帰り旅行記【2日目】

おいしいもの、歴史あるものが詰まった京都。 お店であちこち食べるのもいいけれど、普段暮らして食べるものを食べる。そんな旅をしよう。京都のものをお持ち帰りして食べる。生活で使うものを専門店で買ってみよう。そう思って出かけた2泊3日の旅。 初日の…

京都持ち帰り旅行記【1日目】

おいしいもの、歴史あるものが詰まった京都。 お店であちこち食べるのもいいけれど、普段暮らして食べるものを食べる。そんな旅をしよう。京都のものをお持ち帰りして食べる。生活で使うものを専門店で買ってみよう。そう思って出かけた2泊3日の旅。 朝、9時…

日本酒とワイン、和食に合うのはどちら?アメリカで味わう日本料理Kusakabe(アメリカ・カリフォルニア州)

今回は、サンフランシスコで日本の日本料理にも負けない料理を出すお店Kusakabeを紹介します。お寿司を主体とした会席料理をいただけます、素晴らしいレストラン。そして今回こちらで試したのは、サケやワインとのペアリングです。和食に合うのは、日本酒か…

人和園雲南菜(台湾・台北市)の豆のスープを鍋にする

台湾の人和園雲南菜で食べた豆スープは驚きでした。スナップえんどうに、こんなに面白い食感が隠れていたとは。 この豆スープを自分で作ったら、思わぬ副産物までできました。 人和園雲南菜の豆のスープ 台湾の人気レストランである、人和園雲南菜。一番有名…

「クラフトビールとコーヒーと自転車と」生活を楽しむ街、ポートランドを旅する

Portland(2016.03)旅行の記録。 パソコンに眠っていた、旅の記録を呼び覚まします。 生活を楽しむ術を知る街、ポートランド ポートランドに一週間滞在しました。10代の頃に一度訪れた街。 「アメリカの住みたい街ナンバーワン」となったポートランド。日本…

クタクタに煮込むほど美味しい、カレー鍋

クタクタに煮込むほど美味しい。カレー鍋。 野菜の食感を楽しむために、さっと取り出したり、しゃぶしゃぶのようにタイミングを見計らって肉を引き上げる。そういった鍋とは逆を行く、クタクタになればなるほどおいしいカレー鍋です。 使ったカレー粉はたっ…

煮魚をもっと自由に

今回は煮魚を自由に捉えましょうという話。 けれど、どうやって?(前置きが長くなる話です) 「自由に捉える」ということの経験 とある旅行先で食べた鰻です。驚きのビジュアル! たくあんが鰻を囲むように飾られて、スキレット(小さなフライパン)で供さ…

濃厚ミルクティーの隠し味はプーアル茶

旅先の「食」との出会いは、次の旅を呼ぶ原動力になっています。 特に今までの経験値をはるかに超えたものを食べた時・飲んだ時、「参った!すごい」と嬉しくなってしまいます。香港のお粥、長野の大町の蕎麦、天草の刺身、マカオのジャガイモ料理、ポートラ…

巨大なティーパックに入った台湾の「仙草茶」

台湾へ行った時に購入した仙草茶を家で煮出してみました。仙草とはシソ科の植物の一部で、乾燥させた茎や葉。滞在中はデザートとして仙草ゼリーをよく食べました。 驚いた巨大なティーパック 触りごごちから想像するに、ビニール製の袋を開けると茶葉が直接…

台湾で買った愛玉子の種子から、天然ゼリーを作った話

台湾でその美味しさを知った愛玉ゼリー。自家製はとても簡単で、現地に近い味が再現できました。台湾に行く方、そしてお土産のリクエストとして、ぜひ愛玉の種を手に入れて、自宅で楽しんでみてはいかがでしょうか。 難しそう?いいえ、簡単に作れるゼリーで…

台湾旅行で買ったお土産の品々とそのゆくえ

4泊5日で巡った台湾。色々なものを見つけて購入しました。安い・高い、無名・有名、色々なものを買いました。 お土産を選ぶときは次の2つの軸で選ぶと、買い物がすっきり済みました。 ①自分の糧にするもの 糧にするとは、旅の余韻を味わったり、旅で知った物…

台湾好物 旅で出会ったやわらかな台湾

書籍での事前学習と台湾の友人からの情報。そして、最後は嗅覚に頼る年末年始4泊5日の台湾の旅です。 事前準備と旅のワクワクは書籍から (1)書籍6冊 (2)雑誌2冊 (3)いつもの手持ちの本1冊 1日目 飛行機:キャセイパシフィック航空(成田ー桃園)…

豆好きにはたまらない台湾の豆料理

台湾では毎日「豆」料理を食べました。大豆、落花生、あずき、緑豆などバラエティー豊かな豆の使い方を知りました。 1大豆を使ったもの 凍豆腐 豆乳スープ 豆花 蹄花黄豆(豚足と大豆の煮込み) 大豆もやしの冷菜 厚揚げ豆腐乳がけ 油揚げ(辛い麺に入って…

台湾で再訪したい食堂ナンバーワン「忠南飯館」(台北市)

台湾でいくつかの食堂を訪れて「おいしい」を思ったお店。そこにはお客さんを「夢中にさせる力」がありました。 おいしいは時として、言葉よりも目で見てわかります。「夢中にさせる」台湾のおいしいお店を判別するための2つの共通点をご紹介します。 それ…

100元(350円)以下で買った台湾の食べ物

あけましておめでとうございます。 今年はもっと本質に迫るものを追った「くらしのちえ」を見つけたい。これが今年の抱負です。そして皆様にお役に立つ情報が発信できますように。 台湾で買ったものはどれだけ安いのか? 台湾での買い物は、「安い」という感…

台湾「人和園雲南菜」が日本人に人気の理由

台湾の人和園雲南菜はどうして日本人に人気なのか。実際にお店に行ってその理由を考えてみました。そこには旅行者の心をつかむ色々なヒントが。 影響力ある人がお店を紹介 有名料理研究家やスタイリストの紹介 栗原はるみさんや伊藤まさこさんが著書で紹介し…

信州・松本で食べる広東料理 驪山 (長野県松本市)

中華料理の味の基準ができるのは、自分が一番食べた中華料理店の味によって作られるかもしれません。子供のころから慣れ親しんだ味。私にとって、それは我が家の隣にある中華料理屋さんでした。 酢豚、ラーメン、エビチリ、チャーハン、天津飯…定番のメニュ…

りんごの木のオーナー制度の楽しみ方

今年で5年目、毎年恒例行事となっている長野県安曇野市へりんご狩りへ行きました。安曇野市観光協会のりんごの木のオーナー制度を活用しています。 安曇野市観光協会公式HP 信州 安曇野の旅 - 信州安曇野発 りんごの木のオーナー制度 りんごの収穫時期は1…

黒酢が主役の豆乳スープ、鹹豆漿(シェントウジャン)

黒酢の思わぬ食し方、豆乳スープ 鹹豆漿(シェントウジャン) 黒酢の風味と味を最大限に活かす食べ方を発見。しかもやみつきに。ヒントは台湾にありました。 2ヶ月ほど前に黒酢を頂きました。でも、なかなか登場の機会がありませんでした。(通常のお酢にし…

板チョコパッケージは奥深い

本の装丁のような板チョコパッケージ 少し肌寒くなり、チョコレートが美味しい季節になりました。今年は高カカオのチョコレートがブームでしょうか。新製品をよく見かけます。海外で見つけた工夫溢れるパッケージの板チョコのご紹介です。板チョコのパッケー…

エネルギー溢れるクレイジーなドーナツ屋 ブードゥードーナツ(アメリカ)

ポートランド,オレゴン州(アメリカ)の奇抜なドーナツ屋、Voodoo Doughnut 甘いものの美味しい季節になりました。疲れたときに、美味しい甘いものを食べるとホッとすることはありませんか? エネルギー溢れるドーナツ!?普通とは懸け離れたそのカラフルさ…

香港粥のレシピ開発に挑戦(試作その2)

より本場に近づけた!2回目の挑戦です 香港粥を自分で再現してみよう!そう思い立って作った第2段のレシピです。 今回は「粥譜ー中国がゆの本」という書籍を購入し、試作しました。結果は前回より上出来。実はこちらの書籍は監修中国食文化の研究者中山時…

オススメ!香港ですべき10のこと

食を中心とした、香港を味わう10のこと 香港は小さな地域ですが、安いものも高いものの、世界中から美味しいものが集まっています。身体の元気になる食を中心に、香港に行く人にオススメ10のことをまとめました。 食を中心とした、香港を味わう10のこと 1.…

香港粥に挑戦(試作その1)

香港で食べたお粥が忘れられないから自分で作る 自分で再現してみよう!そう思い立って作った第1段のレシピです。 本日は実験として作った第1段。開発途中の試作品です。作ってみて初めてわかる「地元の人までもがどうして家庭で簡単に作れるはずの粥を外…

香港(4)香港粥食べ比べ

きっとはまる、クリーミーで濃厚な香港粥のうまさ 馴染みのあるものが想像を超える美味しさだったとき。新しい発見にとても嬉しいことはありませんか?香港のお粥には、まさに「はまる」という言葉がぴったりでした。いままで、粥なんてと軽視していたことを…


sponsored links